瀬戸内海に浮かぶ小さな島々へ、
草間彌生さんの、かぼちゃは有名で他の施設や作品のことは、ほとんど知らずに渡った直島(Naoshima)
高松港から、直島・宮浦港行きのフェリーに乗り、直島、犬島へ行ってきた。
フェリーも水玉で、素敵すぎ
高松から直島までは約50分の船旅で、デッキから瀬戸内の海を眺めながら、カメラを片手に時間を忘れ、すぐに島に到着した。
宮裏港に着くと、すぐに真っ赤なかぼちゃを発見、
これだけで、大興奮し何枚も写真に収めた。
港からすぐの、I❤️湯へ行き、臨時休業で外観だけ見て、地中美術館へ
館内は、写真撮影禁止なので、マナーを守り一切撮影せずに作品を堪能した。作品もとても素晴らしいのですが、それぞれの魅せ方が素晴らしく、建物と調和した、それが一つの作品であるかのように感じるものが多かった。なぜに、地中なのかも実際に見れば感じることがおおい。
それに、不思議なことに、美術館だけではなく島のどこにいても日本人よりも海外からの訪問者に会うことのほうが多く、異国にきたような気持ちにもなる。
ヨーロッパからの、おしゃれな夫婦や、ニューヨークでパブリッシングの仕事をしているドイツ人の女性、彼女が持つ雰囲気は、とても格好よくてペンやノートにまで関心を持った。
小さな島では、別々のルートで歩いても、また同じ顔に再び会える。その内に笑顔で挨拶し、少しの間の会話も楽しい。
海と空、アートと静けさだけの島
日常の仕事や生活で、より頑張って活動するためには、
こんな島に、出向くのが良い栄養補給になるのだと思える。
地中美術館を楽しんだ後は、LEE UFAN MUSEUMで石と鉄板に魅了され、インスタグラムなどでも多く投稿されている、黄色のかぼちゃを撮影しに行った。
ここでも、外国人にしか会わず、唯一の日本人はオランダ人の彼と来ていた可愛らしい女の子だけだった。遠く離ればなれで愛を育み、黄色のかぼちゃの前の芝生で二人寄り添いながらとても幸せそうな時間をすごしていた。
後編へ続く・・・
Leave a reply