自分で兎に角やってみようなので、DIMになる。 Do it myself (Do it ourself).
今日、FacebookのTLにつぶやいた、
英語は必要を迫られれば、勉強しなくても、生活レベルであれば覚えることができた。但し、それには多くの時間を要し、立場が変わればビジネスでは通用しない事も多い。今、自分が興味を持ち、必要としているidを今日から勉強しようと思う。学習と経験は人生を豊かにする。
昔、Webデザイナーをしている人に、「パソコンでやることは、全てがネットで勉強できる。パソコンを触るのに、本を買う必要はない。」と、言われたことがある。
確かにそうだと思ったことを記憶している。 ただ、ラッキーな事に家には、InDesignの本というのがあった。それを娘に借り、ネットと併用しながら午後からA5二つ折りのパンフレットを試しに作成してみた。
これも、幸いなことに、ARESBIKESにはクールなライダーが多くのクオリティの高い写真を提供してくれるし、2017年から新しくなったロゴは全て娘が制作したのでデーターは揃っている。プロダクトの写真はサンプルを生産した時に各々の工場で自分自身が確認し、プロのカメラマンに撮影をしてもらった。素材はほとんど揃っているのだ。
何かへの対抗勢力でなく、自分で学習することが時間を短縮する場合もある。気が済まないのでも無く、協力してやれることは時間を惜しまず努力したい一心で作業をした。
まだ、修正は必要だしチェックしてもらいたい部分も多いが、兎に角できたことが嬉しい。 私は、ゲームはほとんどやらないが、こうして自分で見つけた壁を我流で乗り越えて行くのは、Gameに似ているのかも知れない。お金も、ビジネスもGameという言葉が付属されることが多いけど、真剣にそのGameにチャレンジしている人は、スマホのゲーム感覚ではなく、それ相応な覚悟と精神力で戦っているのだろうと思える。リセットスイッチはついていないし、生半可な気持ちでGameに勝てるほど甘くはない。
それが、もう一つTLに残した、
遊びに行く事が極端に減った。仕事は遊びではないが、遊び以上に楽しく、豊かな心を育ててくれる経験はない。
まだまだ、大きな山を登ってみたい。
Leave a reply