途中、ポートフォリオのページに投稿したものの、長い間放置してしまったBLOGページ。
今日は、昨日作業したものをチェックするのにバックオフィスの調整中で時間ができたので久しぶりに「まとめ」として投稿しようと思う。新しく設立した会社のことは先に書いたので、
この約2ヶ月の間に何をしていたか、簡単にその時の状態も含めて書き残そうかと思う。
12月初旬に戻る、
身動きのとれない状況がスタートし、欧米特有の一方的な戦術か!?とにかく道は一つしかなかった。そこから、将来に向けジャンプアップするパワーを蓄える思考へと変化した。
まずは、
INTENSECYCLES.COMのページよりもDELIGHTEDのサーバーを準備することから始めた。同時に、EC SHOPの作成も開始した。先々でスタートさせる予定に入っている案件も海外のサプライヤーへの同意を求め連絡をとることにした。
この時に取得したドメインは10ほどになり、作成したメールアドレスはかなりの数となる。
作業を忘れない為に、WORK MEMOというドキュメントを作成して、URLやPASS、作業メモやタスク、様々なことをそこに書き留めた。今はそれを見ながら振り返りキーボードを叩いている。だから、話はいろいろな仕事へ行き来する。この頃、ARESBIKESのペダルのモールドを発注した。モールドと言ってもたいしたものではなく既存のペダルの修正にすぎないが喜ばしいことに贔屓のショップが依頼してくれたからこそとりかかることができた。INSANESも復活させる。
MINATOサドルは海外に220個発送した。初回で入荷したMARINのキッズバイクの販売も好調で、コンテナも順調に入荷してくる。
DELIGHTEDは、サーバーの設定も終わり、試行錯誤、検索しながらサイトを作り始めた。この時に既存の取扱店に連絡も開始した。もう少し波風がたつかと思っていたが、理解ある取引先が多く安心できたが、それ以上に理解者には良いパートナー関係が構築できる仕組みを作ることへの責任を感じた。しかし、年末も近くなり回答が欲しい方面からの連絡がなくかなり苛立っていたのも思い出す。システムの立ち上げに今もエラーが起こるのはこの辺の対応の悪さが足を引っ張っている。新しいシステムを立ち上げるとその検証をクライアントが行っているのではないのかという疑問が度々うまれる。
今回は自分でできることは全てやるつもり(パッケージソフトのシステム内部などは触れないが)で始めたので、クラウドサービスについてもかなり調べた。それは経理や在庫、販売など、今までのシステムとは違うアプリも試した。経理については簿記の知識も全くないがクラウドを導入して現在も日々勉強しながら入力している。まだまだ小さく、費用も多く発生していないので時間に追われることはないが、何が大変って丸投げされた英文の翻訳だ。INTENSECYCLES.COMのページが公開された時は何をどうすれば良いのか意図すらも理解できないまま走っていたので途中クローズした。現在も不明な点は多い・・・
とてもとても少ない箇条書き程度のメールだけでは全く理解できないし作業も不可能。そういえば今朝もいきなりメールアカウントについてのメールがきたが、書かれているとおりに設定してもできないことはメールみただけで判断できる。全くもって不親切だ。
EC SITEに商品を追加していくのも慣れたきたころだが、画像を作って、翻訳、テキスト作成、サイト内部の修正や作成・・・、作りたいページは勉強しながら作成し、初めての作業も多く、壁にぶつかることもしばしばだけど、なぜか壁にあたると乗り越える前に違うヒラメキが湧いてでてきて、また作業が増えるというか増え続ける。時間を惜しまず作業すれば乗り越えれることはわかっていたけど、こんなに次から次にアイデア出てくるとは思わなかった。やっただけのことが見返りとして、そんなことよりも自分がスキルアップし、やれないことがなく、まだまだ先に進んでいけるこの充実感は究極であり、この言葉からも想像できるように、まだ作っていないページや仕組みが沢山ある。 夢を見ているようだけど、現実も目の前にあり、これだけに没頭することはできず、毎日の業務、特に銀行との面談や発注、仕入れなどの日常業務にも追い回されている師走だった。
長かったお正月休みの間は、できるだけ作業せず、仕事を忘れることにした。 これも、異例で休みの時もおおかた仕事が頭から離れず、どこにいてもメールが気になったりパソコン開けたりしていたのをやめた。かなり体も気持ちも垂れたが、毎日愛犬と散歩行くことにとても幸せを感じた正月だった。
年が明けて、
スタートダッシュ、
登記があがった新会社と銀行、カード会社や信販会社との契約、そして坦々と作業を進めていった。その間も壁にはぶつかるが知識は増える。1月12日にWEB Siteを公開するまで約1ヶ月、寝ずに1日で作った、ARESBIKESのページよりは余裕があったのかも知れない。ただ思うのは、それとは違って情報のインプットもアウトプットも自らが探し出し作業しなければならないこと、これがまた面白い・・・ 公開しても更新されないページほどつまらないものはないし作業した甲斐もない。この情報を・・という考え方も今回の作業で意識が少し変わったところでもある。
ないものねだりではあかんのです!
ようやく、またひとつ大切にでき育てていける場所を手にしたように思う。
と、書いていたら依頼していた作業が終了したので次の作業にとりかかれる。
メモを見ながら書いても、こんな少ししか書けないのだと思う。もっといっぱい、いろいろあったのに、人の記憶とは所詮そんなもんだな、ものを育てるのには多くの時間がかかるけど、収穫して食べてしまったら忘れてしまうこともしばしば。 昨日、美味しいものを食べたから今日は要らないとは思わないものね。
継続していくことも意味の大きさ、大切さも強く感じる、それに、そんな過去を簡単に忘れるから人はそれもまた面白いんだと、良いことも悪いことも、過去は過去、 たった今から新しい時間が進んでる、立ち止まらず、歩き続けることで新しい発見が生まれる。
仕事は本当に面白い!!
Leave a reply